1011件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

民生費国庫負担金児童福祉費負担金教育保育給付費負担金は、国の交付要綱等の一部改正による公定価格変更に伴い増額するものです。  子育てのための施設等利用給付交付金は、利用者が当初の見込みより減少したことに伴い減額するものです。  児童手当国庫負担金児童手当負担金は、対象児童が当初の見込みより減少したことに伴い減額するものです。  

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

その上で、議員の自由な意思表明現行出席と同様に担保するには何が必要か、今後の要綱等の議論で深く考究される必要があることを申し上げまして、賛成討論といたします。 以上です。 ○議長大川裕君) 御発言も尽きたと思いますので討論を終結いたします。 採決いたします。議員提出議案第6号について、原案に賛成の方は起立を願います。     〔賛成者起立〕 ○議長大川裕君) 全員賛成であります。

小田原市議会 2022-12-19 12月19日-06号

福祉健康部長(中津川英二君) 本市では、小田原市介護保険料減免取扱要綱等に基づき、適切に減免実施してきております。あわせて、近年の新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少した第1号被保険者に係る減免特例等保険料利用料に係る現行制度追加変更がある場合は、周知運用を的確に実施しております。

藤沢市議会 2022-11-18 令和 4年11月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-11月18日-01号

第6章、運用方策、1、届出認定制度につきましては、今回、ガイドラインのあり方方針に沿った建て替えに対して市が支援することとしており、それを要綱等により制度化するものでございます。  (2)民間施設建て替え等計画届出として、民間施設建て替えリニューアル等に取り組む事業者がその計画について構想段階など、できるだけ早期本市計画届出するものとしております。

二宮町議会 2022-09-13 令和4年第3回(9月)定例会(第13日目) 本文

初めに、要旨1のハラスメントに関する要綱等制定状況ですが、令和2年7月に消防本部を除く部局の職員対象とした二宮ハラスメント等通報窓口設置要綱二宮ハラスメント等調査委員会設置要綱を制定しており、消防本部職員対象としたハラスメントに関する要綱は平成30年2月に制定し、それぞれ運用しているところです。  

藤沢市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 補正予算常任委員会-09月12日-02号

おやつ代と延長利用料金につきましては、先ほど申し上げたような要綱等での定めはございませんで、事業者任意に設定できるようになっておりますが、同じく財団と比較しますと、おやつ代は月額で500円高く、延長利用料金につきましては、6時半を過ぎた利用の場合に月額で2,000円高い、そんなような料金設定となっております。

二宮町議会 2022-06-01 令和4年第2回(6月)定例会(第1日目) 本文

児童福祉総務費、低所得子育て世帯生活支援特別給付金事業の各科目は、国の補助要綱等に基づき、本事業に必要となるひとり親世帯以外の低所得子育て世帯児童1人につき5万円の給付金及びひとり親世帯を含む低所得子育て世帯への給付金支給に係る事務経費を計上したものです。  衛生費保険衛生費です。10ページ、11ページも併せてご覧ください。  

厚木市議会 2022-03-22 令和4年第1回会議(第6日) 本文 2022-03-22

また、他の自治体における条例制定状況は、との質疑があり、理事者から、市町村によって考えが異なり、要綱等で定めている自治体もある。県内については同様な条例はあまりケースがなく、他県では長崎県佐世保市が非常に似たような条例制定をしていると把握している、との答弁がありました。  

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

今後、国及び県から要綱等が示された段階で、補正予算で対応したいと考えております。  2点目といたしまして、神奈川県のトップ経営体育成支援事業につきましては、令和4年度実施を予定していた事業が、令和3年度の追加募集によりまして前倒しで実施できることになったため、令和4年度については予算を計上していない。そのため事業費の減少となっております。

平塚市議会 2022-03-11 令和4年 都市建設常任委員会 本文 2022-03-11

105: 【まちづくり政策課課長代理選定基準とかどれぐらいのスケジュールで決めていくのかということですけれども、3か年の中で1年目に大分検討する事項がございますので、年度が替わりましたら、早い段階でプロポーザルの要綱等をつくりまして、その中で、配点等を含めた選定基準を4月、5月ぐらいの早期に決めていくように考えております。  以上です。

大和市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会-12月14日-02号

国は通常、給付金事業等実施する場合、補助要綱等を定め、国会における審議、議決を得て、自治体事業実施を求めるのが基本の流れとなります。しかしながら、今回の住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業については一刻も早く給付を行う必要があることから、国は事業自治体に伝えた段階で概要をもって予算計上できるものとしております。

平塚市議会 2021-12-05 令和3年12月定例会(第5日) 本文

まだ要綱等は特に策定はしていない段階ですけれども、できる限り先行給付分の5万円については年内支給だよということが示されておりますので、次のプッシュ型の話ともちょっと関連しますけれども、児童手当制度の仕組みを活用することで、その口座の個人を特定することができますので、そういう意味で、申請を受けることなしに給付することができると。